社員ブログ

新人時代に大切にすべきことPosted by:インスパイア社員

 

こんにちは!

インスパイアの布沢です。

 

今回のブログは今年新卒で社会人になった方や、

来年から就職で1年目から活躍したい!と思ってる方に向けて書いてみます。

 

テーマは『新人時代に大切にすべきこと』です。

 

◆その①:わからないことは、すぐ聞く

新人の頃って、「こんなこと聞いたら迷惑かな…」「自分で調べた方がいいのかな…」って遠慮しちゃいがち。でも、変に我慢するより、素直に聞いた方が100倍早く成長できます。

僕は割とガンガン聞けるタイプだったのですが、

新卒時代の同期でなかなか質問できない人に聞いてみると、「自分で考えろって言われたらどうしよう…」ってビビってました(笑)

でも実際勇気を出して質問してみると、先輩たちは丁寧に教えてくれてちゃんと向き合ってくれました。

「わからないことをわからないままにしない」って、すごく大事なスキルです。

◆その②:メモは“自分の言葉”で残す

これ、地味だけど超大事です。
新人の頃は、メモ魔になってOK。ただし、「言われたことをそのまま写す」だけじゃなくて、自分の言葉にして書き直すと、あとで見返した時にめちゃくちゃ助かります。

たとえば、「この作業、こういう順番でやると割と楽で早く終わりやすい」とか、「このお客さん、ちょっと細かい人だから回答をいくつか用意しておくべし」とか、自分なりの気づきもどんどん書いておくと◎。

◆その③:“できなかったこと”を振り返る習慣をつける

毎日うまくいくことばかりじゃないです。というか、新人時代はうまくいかない日が普通
でも、それを「ミスった…終わった…」で終わらせるんじゃなくて、「なんでうまくいかなかったか?」を考えるクセをつけておくと、次につながります。

僕も当時のノートには、反省ばっか書いてありました(笑)
でもその反省が、ある日ふとした時に役立つんです。失敗は、ちゃんと活かせば“資産”になります。

◆さいごに:新人時代は“伸びしろしかない”

新人時代って、できないことばかりで当たり前。だからこそ、毎日ちょっとずつでも成長できたら、それだけで充分すごいことです。

今教えている新人たちにも伝えていますが、毎日1つでも良いから何か覚えなさいと。

そうすれば1ヶ月経っただけでも新しい知識が最低30個は身に付いていきます。それを繰り返していたら、半年もすれば人は立派に成長するものです。

インスパイアは、「最初からできる人」よりも、「成長しようとする姿勢がある人」と一緒に働きたいと思っています。

だから、「不安だけど、チャレンジしてみたい」って思ってくれる方、ぜひ一度お話ししましょう!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

布沢

TOP