こんにちは!
インスパイアの布沢です。
僕は普段人事採用やキャリアアドバイザーとして、学生や新卒メンバーのサポートをしています。
普段は「どんな人を採用するか」や「どうすれば気持ちよく働けるか」を考える立場ですが、
今回はちょっと自分の話を混ぜつつ、学生のみなさんに伝えたいことを書いてみようと思います。
◆“きっかけ”が、すべての始まりだった
今でこそ人事とかキャリア支援をやっていますが、正直、学生の頃の自分は「何をやりたいかよく分からない」「野球以外やることない、別に社会人になって働きたくもない」って感じでした。
そんな自分が今こうして働けているのは、「当時社会人野球選手として在籍していた会社の社長に一緒に人材事業やらないか」っていう、たったひとつの“きっかけ”があったからです。
別に運命的な出会いでもないし、偶然といえば偶然。
でもその日から、「自分にもできることがあるかも」「こんな風になりたい」って思えるようになりました。
◆行動した人だけに、“きっかけ”は見える
採用やキャリア相談をしていてよく思うのは、チャンスって、動いてる人にしか見えないってこと。
説明会に来てくれた学生、話を聞きにきた人、面談で素直に不安を話してくれた人。そういう人ほど、こちらも「この人に何か渡したい」と思えるし、実際にその後グッと成長していることが多いです。
逆に、「もうちょっと自信がついたら」「タイミングが合ったら」って待ってる人には、チャンスはなかなか巡ってこない。
もったいないなぁ…と思うこと、実はけっこうあります。
◆“きっかけ”は大きくなくていい
「大きな目標を見つけないといけない」って思っている学生さん、意外と多いです。
でも、そんな立派な夢がなくても大丈夫です。
最初のきっかけは、ほんとにちっちゃくていいんです。
「なんかこの会社の人、話しやすそうだな」とか
「この説明会、なんか雰囲気良かったな」とか
「この人の話、ちょっと気になるな」とか。
その感覚を大事にして、一歩踏み出すこと。
それだけで、次の景色が見えてきます。
◆インスパイアは、あなたの“最初のきっかけ”になりたい
うちの会社では、ホームページや動画の制作といったクリエイティブな仕事をしています。
でも、根っこにあるのは「人と人」「経営課題と解決策」のつながりです。
人事も同じで、“誰かのきっかけになること”が、僕の仕事のやりがいになっています。
就活って、自分を知るきっかけにもなるし、人生を動かす小さな一歩にもなります。
あなたにとってのその“きっかけ”、もしかしたらこのブログかもしれません。
今何をやりたいか迷っている学生の皆さん、
不安でいっぱいの方は是非マイナビから説明会を予約してください!
本音ベースでいろいろ話しましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
布沢