こんにちは!
今月ブログ担当のHR事業部の布沢です。
今回は今年の新卒メンバーに関してブログを書こうと思います。
今年は11名の新卒が入社し、現在も皆んな元気よく働いています。
今まで弊社では基本的にWEBのコンサルタントのみ採用していたのですが、
今年は経理事務でスタートするメンバーや、社内のSNSマーケティングをするメンバーなど、例年と違った配属も含めて新しいことに会社全体で挑戦しています。
研修に関しても、営業系のことだけでなく
1人1つホームーページを制作してみたり、人材事業の研修も受けてみたりと、この3ヶ月弱でも様々なことを経験しているのが今年の新卒メンバーたちです。
そんな新卒たちの研修担当を現在任されているのですが、
今年テーマにしているのは、とにかく『伸び伸びと自分らしくやらせること』です。
社会人になるって考えると何か気をつけなきゃいけないとか、
学生ノリから脱却しなきゃ的な考えを持つ方も多いと思います。
もちろん、それはあながち間違ってることではなくて
学生から社会人に切り替えてやることはとても大切なことです。
でも、その切り替え方を間違えて、ただつまらない社会人になってしまう人もこの世には多く存在していると思います。
そうなるくらいなら、いっそ学生ノリのまま思い切り自分らしくやったほうが良いのではないか?
そんなことを昨年あたりから考えるようになりました。
学生ノリを注意されながら、それでも生き生きと元気良くやっているくらいがちょうど良い。
つまんなそうに毎日過ごしてる人をやる気にさせることのほうが圧倒的に難しいと個人的には思っています。
そして今年の新卒メンバーたちは、
例年にない元気の良さと明るさを持って稼働してくれてるかなと感じています。
今月から実際に会社の利益に関わる内容に従事させていますが、
できることややれることは例年の新卒よりもすでに多いと思っています。
あとはこれで結果が出れば、今年の新人教育は前年よりも正解に近い形だったと言えるはず。
研修担当としてはそんなことを考えながら日々新卒メンバーたちと向き合っています。
そんな自分の新卒時代は、今のメンバーたちには話せないくらいはちゃめちゃだった気がしますが、
でもそんな自分を自分らしく働かせてくれた当時の会社や先輩がそこには存在していた気がします。
そういう環境があったからこそ、自分でもっとこうしたいああしたいと色んな願望が出てくるようになり、働くことに対して鬱な気持ちを感じたことがないんだと個人的には思っています。
今の新卒たちにも、自分らしく日々を過ごしてもらう中で本当にやりたいことや自分の得意を磨いてもらって、どんな形であれビジネスで必要とされる人材になってほしいと思っています。
とうとう始まった勝負の6月。もう残り半分です。
やってよかったと、皆んなで言える仕事をやってやりましょう!
では、また来週ブログを更新させていただきます。
読んでいただきありがとうございました。
布沢